カリン 【花梨】  (バラ科)

果実

カリン      【花梨】   (バラ科)



【効き目】
強壮、殺菌、毒下し、内臓強化、血液浄化など

カリンの木には、秋になると洋ナシのような実がつきます。この実は固いのでほとんどの場合、粉にして漢方薬に使われます。一般の果実のようにそのままでは食用にはされません。香りがよく、カリン酒、カリンジュースにすると香りの良い飲み物になります。薬効が強く、強壮、殺菌、毒下し、内臓強化、血液浄化をして体を丈夫にします。風邪、咳、疲れには特効薬になります。カリンに似たものでメルメロがあります。長野地方などではマルメロをカリンと言っている所もありますが、マルメロはカリンとは違い、柔らかく薬効はありますがカリンほどではありません。カリンとは、バラ科カリン属(ボケ属とすることもある)に属する落葉小高木植物です。樹高は6~10m、木肌は黄褐色で成長するにつれて樹皮が鱗のようにはがれ、きれいな模様が現れます。葉は互生し、若い葉の裏面には綿のように柔らかい毛が生えていますが、だんだんと抜け落ち無毛の硬い葉に変わります。
4月~5月に直径3cmほどの5枚の花弁からなる白色やピンク色の花を咲かせます。
カリンの果実はつるつるとした鮮やかな黄色で洋梨のような楕円形、または卵形をしています。とても甘酸っぱい香りが特徴です。カリンの原産地は、中国の湖北、浙江省(せっこうしょう)です。

カリンの名前
カリンの学名のChaenomelesは、ギリシャ語で「裂けたりんご」の意味を持つ「chaino melon」が語源です。アジアでは、寺の境内に植えられている場合「安蘭樹(アンランジュ)」と呼ばれています。日本ではカリンは生では食べることができないことから「クワズナシ(喰わず梨)」という別名を持っています。

カリンの歴史
カリンは、約2000年も昔から中国で薬用として使われてきました。中国の古い薬学書である本草綱目(ほんぞうこうもく)には「カリンには、咳止め、利尿作用、鎮痛作用がある」と記されています。また、衣類に香りをつけたり、室内に置く芳香剤としても使われていました。日本には、約1100年前の平安時代に弘法大師が唐からカリンの苗を持ち帰ったことから伝わったといわれています。カリンの栽培は江戸時代になってから盛んに行われるようになりました。新緑や紅葉も大変きれいなことから、全国各地の家庭の庭に植えられ親しまれていました。昭和50年代にカリン酒が咳止めに効果的であるとメディアが取り上げたことで、カリンの認知度はさらに高まりました。現在では、カリンエキスが配合されているのど飴など、数多くのカリンを使用した商品が販売されています。

カリンの利用
カリンには、石細胞が多く含まれているため、果物ナイフはなかなか歯が立たないほど硬く、渋みも強いので生では食べられません。加熱すると渋みがなくなるため、ジャムや果実酒、シロップ漬、ゼリーなどに加工して食べられます。カリンエキスはシャーベットにも利用されています。カリンの木はとても硬く緻密で光沢があり、色合いも大変美しいため、家の柱や家具、杖、額縁、彫刻材料、バイオリンなどに利用されています。

カリンの生産地
カリンは全国で栽培されています。長野県での生産量が最も多く、日本の総生産量の約3分の1を占めています。次いで、山形県、香川県と続き、東京都や愛媛県、山梨県でも多く栽培されています。カリンは収穫期間が長く、市場には10月の初旬から12月初旬にかけて出回っています。

カリンとよく似たマルメロ
長野県諏訪地方でお土産の定番とされているカリンの砂糖漬けは、正確にいうとカリンの果実ではなく、カリンとよく似たマルメロの果実からつくられています。諏訪地方では古くから、マルメロもカリンと呼んで、慣れ親しんできました。カリン祭りやカリン並木があるほど、この果実は諏訪地方で暮らす人々の生活に根付いています。マルメロは、香りや成分、薬効までカリンとよく似ている果実です。両者の違いとして、カリンは果実の表面がつるつるとして光沢がありますが、マルメロの果実の表面には褐色の綿毛が生えています。

美味しいカリンを選ぶポイント・保存方法
美味しいカリンを選ぶポイントは2つあります。
果実が全体にムラなく、明るい黄色に色付いていること
カリン特有の甘酸っぱい香りが強いこと

まだ色付いていないカリンは追熟させる必要があります。冷暗所に新聞紙などに包んで保存し、果実全体がムラなくきれいな黄色になり、香りがしっかりと出てきたら食べ頃です。

カリンの特徴
カリンには、強い抗酸化作用があると知られているビタミンC、渋みの原因となるタンニンが豊富に含まれています。抗酸化作用とは、紫外線や喫煙、ストレスなど生活の様々な場面で発生する活性酸素を除去し、体が酸化することを防ぐ働きのことです。例えば、鉄クギを空気中に放置し続けると鉄クギはサビついてしまいます。これが酸化です。人間の体内で酸化が起こると病気や老化、肌トラブルの原因になってしまいます。カリンに含まれるビタミンCやタンニンが体内で強い抗酸化作用を発揮し、酸化から体を守ることで病気や老化、肌トラブルが予防されます。また、カリンには不溶性食物繊維の一種であるペクチンやカリウム、クエン酸、リンゴ酸、アミグダリン、香りの成分であるトリテルペン化合物なども豊富に含まれています。アミグダリンはそのまま食べると体に有害ですが、加熱することで分解され抗菌作用や抗炎症作用があるベンズアルデヒドに変化します。ベンズアルデヒドはカリンの種に多く含まれるため、種ごと加工して食べることで喉の痛みなどに効果的です。カリンの効果カリンには、抗酸化作用の強いビタミンC、タンニンをはじめとするポリフェノール、ベンズアルデヒド、トリテルペン化合物、クエン酸、リンゴ酸、カリウム、食物繊維の一種であるペクチンなどが豊富に含まれており、以下のような効果が期待されます。

カリンの効果

感染症を予防・改善する効果
カリンには、ベンズアルデヒドやタンニンをはじめとするポリフェノール、トリテルペン化合物が豊富に含まれています。これらの成分は、感染症の原因となる細菌やウイルスが喉の粘膜を通り体内に侵入してくる際、喉で細菌やウイルスを殺したり、炎症を和らげる働きがあるため咳止めや喉の炎症の予防に効果を発揮します。さらに、カリンに豊富に含まれるビタミンCは、細菌やウイルスを除去する白血球の働きをサポートするため、免疫力を強化し、感染症の予防や病気の回復を早める効果があります。

ストレスへの抵抗力を強化する効果
カリンに豊富に含まれるビタミンCには、集中力の向上やストレスの解消、心地よさなどの感情を生み出すドーパミンや気持ちを落ち着かせる働きがあるGABAギャバ)などの神経伝達物質やストレスを緩和する副腎皮質ホルモンの合成をサポートする働きがあります。そのため、ビタミンCを摂取することは、ストレスに対する抵抗力を高めたり、イライラを鎮める効果があります。

美肌・美白効果
カリンに豊富に含まれるビタミンCには、シミやそばかすを予防し、ハリのある若々しい肌を保つ効果があります。シミ・そばかすの原因となるメラニン色素は、アミノ酸の一種であるチロシンから生成されます。ビタミンCにはチロシンの働きを抑制し、メラニン色素の沈着を防ぐ働きがあるため、シミ・そばかすを予防する効果があります。ビタミンCはメラニン色素を素早く分解する働きを持つため、日焼けした肌をできるだけ早くもとに戻す美白効果も期待できます。

丈夫な体をつくる効果
カリンに豊富に含まれるビタミンCは、丈夫な血管や筋肉、骨、肌などをつくるコラーゲンの合成に必要不可欠な成分です。コラーゲンはたんぱく質の一種で体内のたんぱく質の30%を占めており、体の組織や細胞をしっかり結びつける接着剤のような働きをします。ビタミンCにはコラーゲンの合成をサポートし、骨を丈夫にしたり壊血病などを予防する効果があります。

高血圧や動脈硬化を予防・改善する効果
血液中の悪玉(LDL)コレステロールが増加すると、血管の内壁が脂質で分厚くなり、こぶのようにせり出して血管を狭めるため、高血圧や動脈硬化などが引き起こされます。カリンに豊富に含まれるビタミンCやポリフェノールの一種であるタンニンには、血中の悪玉(LDL)コレステロールを減少させ、血液をきれいにする働きがあるため、高血圧を防ぎ動脈硬化を予防する効果があります。また、カリンに含まれているカリウムには、ナトリウムの排泄を促し、血圧の上昇を抑える働きがあるため、高血圧の予防や改善にも効果的です。

疲労回復効果
カリンには、クエン酸やリンゴ酸が豊富に含まれます。
激しい運動やストレス、不規則な生活によって細胞が酸欠状態になると、疲労物質である乳酸が溜まります。クエン酸やリンゴ酸は、乳酸を分解しエネルギーに変える働きがあるため、疲労の蓄積を抑制し、回復を早める効果があります。

むくみを予防・改善する効果
カリンに含まれるカリウムは、体内の余分な水分を排出する働きがあります。そのため、細胞間に溜まる水分が原因で起こるむくみの予防や改善に効果を発揮します。

便秘を解消する効果
カリンに豊富に含まれるペクチンは、強い粘性を持っているため、腸内の有害物質を吸着させて一緒に体外に排泄する働きを持っています。また、腸内の善玉菌である乳酸菌などを増やし、腸の調子を整える働きも持つため、便秘の解消に効果があります。

体を温める効果
カリンに豊富に含まれているビタミンCやクエン酸には、血流を改善する働きがあります。そのため、体を温める効果が期待できます。

⭐︎個人的に気になる商品♩

堀内果実園 かりんしろっぷ

ひなうた かりんはちみつ 

綾菊 かりん酒 720ml

良かったら覗いてみてくださいねー♩


※商品サイト

Amazon

https://amzn.to/3rFLa8j

※参考文献一覧
東城百合子、野草と野菜、三笠書房、2019、p79
わかさの秘密
https://himitsu.wakasa.jp/contents/karin/

タイトルとURLをコピーしました