パイナップル 【鳳梨】

果実

パイナップル    【鳳梨】


【効き目】
消化不良、便秘、むくみ、二日酔いなど

胃腸の働きを高めて、消化不良を改善。便秘やむくみ、二日酔いにも良いでしょう。マンガンを多く含み骨の強化や傷の治癒促進効果も期待できるでしょう。
むくみやほてりを改善する鴨肉を焼きソースとして使うのがおすすめです。
パイナップルはパイナップル科アナナス属の多年草で、原産地はブラジルです。名前の由来は果実の形が松かさ(pinecone)、味がリンゴ(apple)に似ていることから「パインアップル」と名付けられ、その後「パイナップル」と呼ばれるようになりました。

パイナップルの歴史
パイナップルは中南米の先住民が栽培化した、古くからある作物です。15世紀末にコロンブスが西インド諸島を探検した時に発見し、世界へ広まっていきました。日本へは1845年の江戸時代末期に、オランダ船によって渡来したといわれています。

パイナップルの種類
最も多く出回っている品種はスイーズカイエン系です。葉にとげがなく、果実は黄金色で甘くて多汁。他にも、やや小ぶりで酸味のあるクイーン系、味が極めて優れたモーリシャス系などがあります。

パイナップルの生産地
パイナップルはアジアの国々で産されています。現在、日本の市場に出回っているものの多くはタイやフィリピン産のものです。また日本では沖縄県で栽培されています。

パイナップルの選び方
香りがよく、持ってみてずっしりと重いものがよいです。また、皮の色が赤みを帯びているのを選び、葉が枯れているものは避けた方がよいでしょう。押すとへこむぐらいがパイナップルの食べごろです。

パイナップルの保存方法
パイナップルは果実の下の方が甘みが強いので、均一にするため、葉を下にして保存します。一度包丁を入れたものはラップに包んで、冷蔵庫の中に入れておきます。一口大に切って冷凍すれば、そのままシャーベットになります。

パイナップルに含まれる成分と性質
パイナップルには、酸味のもとになるクエン酸をはじめ、ブロメリン、マンガン、ビタミンB1、ビタミンC、食物繊維が含まれています。たんぱく質分解酵素であるブロメリンも多く含んでいますが、60℃以上の加熱で消えてしまうため、加熱処理されている缶詰には含まれていません。

パイナップルの効果


疲労回復効果

酸味のもとであるクエン酸には、疲労物質を分解し、筋肉への蓄積を防止する効果があります。ビタミンB1とともにエネルギー代謝を促進し、疲労回復に力を発揮します。

便秘を解消する効果
パイナップルの中には食物繊維が豊富に含まれており、排便をスムージにし、便秘解消に効果的です。

食欲増進効果
ブロメリンというたんぱく質分解酵素も含んでいます。パイナップルを生で食べたときに舌に刺激を感じることがありますが、それは強力な消化酵素であるブロメリンのしわざです。これには肉をやわらかくする働きのほか、肉や魚の消化吸収を助ける働きがあります。また、クエン酸にも消化吸収を助ける働きがあるので、ダブルで効果を発揮します。

腸内環境を整える効果
ブロメリンには、腸内環境を整える作用もあり、炎症をしずめたり、有害物質を分解し、ガスの発生を改善します。

生活習慣病の予防・改善効果
食物繊維にはコレステロールを排出する働きがあるので、動脈硬化や糖尿病といった生活習慣病の予防をすることができます。

美肌効果
パイナップルに豊富に含まれているビタミンCが、美肌を保ちます。ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。肌にハリを持たせたり、シミを予防する美容効果があります。

⭐︎個人的に気になる商品♩

[Choitomo] ナチュラル ドライパイナップル 砂糖不使用 無添加


順造選 ゴールデンパイナップル(果汁100% ストレートパイナップルジュース)

良かったら覗いてみてくださいねー♩

※商品サイト

Amazon

https://amzn.to/3rFLa8j

※参考文献一覧
薬膳と漢方の食材小事典
2019、日本文芸社 p102
わかさの秘密
https://himitsu.wakasa.jp/contents/pineapple/

タイトルとURLをコピーしました