毎日漢方養生 3月10日の漢方養生♪ 3月10日の漢方養生♪気をめぐらせる「ペパーミントのお茶」でリフレッシュペパーミントは日本では薄荷(はっか)。漢方での効能は、特に体の上部の熱を冷まし、頭や顔のほてり、目の充血の改善に効果を発揮します。花粉症による鼻づまりや、風邪によるのどの腫れ、痛みを和らげ、胃の不調解消にも役立ちます。 2025.02.03 毎日漢方養生
毎日漢方養生 3月9日の漢方養生♪ 3月9日の漢方養生♪元祖スーパーフード!体にいい「7大雑穀」アメリカ発のスーパーフードがブームですが、日本人が昔から食べてきた雑穀は、いわば元祖スーパーフード。その中でも、代表的な7つの雑穀を紹介します。 2025.02.02 毎日漢方養生
毎日漢方養生 3月8日の漢方養生♪ 3月8日の漢方養生♪鼻や目の炎症を鎮める生薬「連翹(れんぎょう)」身近な植物で、漢方薬に使われているものは結構あります。早春に黄色い可憐な花を咲かせるレンギョウもそのひとつです。 2025.02.02 毎日漢方養生
毎日漢方養生 3月7日の漢方養生♪ 3月7日の漢方養生♪めまいに効く足のツボ「小指尖(しょうしせん)」「めまい」とひとくちにいっても様々です。グルグル回るめまい、フワフワとしためまい、クラクラするめまいなどがあり、原因もまたいろいろです。 2025.01.31 毎日漢方養生
毎日漢方養生 3月6日の漢方養生♪ 3月6日の漢方養生♪肌や髪にうるおいを与える「ライチ」ライチは絶世の美女といわれた楊貴妃が愛した果物と伝えられ、まさに美をサポートする食材です。ライチには血を補って、肌や髪のすみずみまで栄養を行き渡らせ、うるおいを届ける働きがあります。 2025.01.30 毎日漢方養生
毎日漢方養生 3月5日の漢方養生♪ 3月5日の漢方養生♪外から体に入り込む病気の原因「六淫(りくいん)」漢方では、正しい生命力「正気(せいき)」に対して、「邪気(じゃき)」があり、邪気が正気を阻害して病気を引き起こすと考えます。 2025.01.29 毎日漢方養生
毎日漢方養生 3月4日の漢方養生♪ 3月4日の漢方養生♪運動不足もイライラも解消できる「養動法(ようどうほう)」3月になって、そろそろ体を動かさないと・・・・、と思ったら、養動法トライ。座ったままできる、簡単で効果を実感しやすい運動法です。 2025.01.28 毎日漢方養生
毎日漢方養生 3月3日の漢方養生♪ 3月3日の漢方養生♪寝起きに「耳」のマッサージで疲労回復3月3日は耳の日。耳をじっくり見たことはありますか?よ〜く見てみると、不思議な形をしています。 2025.01.27 毎日漢方養生
毎日漢方養生 3月2日の漢方養生♪ 3月2日の漢方養生♪花粉の季節の目のケアに「菊花と枸杞子」の酢の物を漢方では、春に吹く強い風は「風邪」として体に入り込み、様々なトラブルを引き起こすとしています。風邪は、めまいやけいれんといった「動く」症状が特徴で 2025.01.25 毎日漢方養生
毎日漢方養生 3月1日の漢方養生♪ 3月1日の漢方養生♪鼻づまりに効く⁉︎花のつぼみ「辛夷(しんい)」漢方の重要な古典のひとつに、『神農本草経(しんのうほんぞうけい)』があります。 2025.01.24 毎日漢方養生