アロマディフューザーについて
ダイコン 【大根】
【効き目】消化促進、抗がん作用、高血圧、糖尿病の予防などダイコンは生でよし、乾燥してよし、煮てよし、根も葉も捨てる所がない、全て薬効ありの有効な野菜です。生のダイコンは消化酵素の妙薬で、デンプン質を分解する酵素のアミラーゼ、タンパク質分解酵素のプロチアーゼ、脂肪分解酵素のリンパーゼなど、さまざまな酵素をたくさん持っています。またダイコンにはリグニンという一種の繊維物質があり、これに抗がん作用が期待されています。
ソバ 【蕎麦】
効き目】高血圧、動脈硬化、ガンの予防などソバの白い花が美しく咲くさまは、詩にも詠まれています。高冷な産地の石ころ混じりの荒地ほど美しいソバができると言われてます。雑草性のたくましさが、そのまま食べる人のバイタリティになります。ソバの粉はタンパク質、ビタミンB1、ビタミンB2、ルチンが多く、栄養価に富んで消化に優れているので、病人や虚弱者にも良い。また、このルチンは毛細血管がもろく破れやすくなるのを防ぎ、高血圧、動脈硬化などにも有効。便通をよくするし、血液浄化もするので何よりの健康食品。
ハトムギ 【鳩麦】(イネ科・ジュズダマ科)
【効き目】イボとり、神経痛、リウマチ、糖尿病の改善、美肌、むくみ、高血圧、抗アレルギーなどハトムギは数珠玉に似ています。雑草のように強く育ち、収穫量の非常に多い穀物です。古くから中国や日本では日常として手軽に利用されてきた食品です。昔からイボとりの妙薬としても知られ、ハトムギ粉に少しお湯を加え丸めてイボに貼っておけば、一週間ほどで取れます。イボは上皮細胞が増殖したもので、ガン腫と同類だともいう。体質が悪化すると、ただのイボがガン腫に増殖しやすくなります。だから、イボにいいならガンにも有効なのは不思議なことではないでしょう。
セロリ 【塘蒿】
【効き目】血液浄化作用、自律神経の調整、不眠解消、生理不順、更年期障害の改善など体力がない、疲れやすい、元気がないといって精力剤に走り、これに頼り続ける人も多い。でも内臓の強化には食べ物で血液を浄化し細胞を活気づけるのが一番です。セロリは血液を浄化し、体内から活気づける食品のひとつです。肉食を好む欧米人がセロリを好むのも血液の汚れを浄化することを体が教えるからでしょう。
シソ 【紫蘇】
【効き目】貧血解消、咳止め、吹き出物、抜け毛の予防などシソは薬効の多い植物です。緑色と赤紫色とがあり薬味や刺身のつま、梅干しの色付けなどシソの葉が利用されることが多いですが、添え物にして食べないのは非常にもったいない。独特の香りを出す香気のベリルアルデヒドという非常に強い防腐力をもっています。中毒かと思ったらシソの葉をすりつぶし、ガーゼでしぼった汁を盃一杯飲むと良い。またこの防腐力が腸内の腐敗を防ぎ、血液きれいにして造血を助け貧血を治します。血の巡りを活発にし頭の回転も良くする。
シイタケ 【椎茸】
【効き目】貧血解消、風邪、炎症の改善、高血圧、動脈硬化、ガンの予防などシイタケは、昔から不老長寿の食品として珍重されてきました。最近ではガンの予防効果にも注目が集まっています。シイタケ特有の成分はビタミンB12とビタミンD2です。ビタミンB12は造血作用には不可欠なビタミンでビタミンD2はカルシウムの吸収や、体内での利用に深く関わる栄養素です。貧血を改善し、骨を丈夫にし、カルシウム不足で背骨が曲がる、側湾症や、くる病の予防には大切です。
サトイモ 【里芋】
【効き目】便秘解消、解熱、神経痛の改善などサトイモなどのネバネバ食品は、冬期の寒さに耐え消化を助ける強い味方です。※1 肝臓の解毒作用を助けるグルクロン酸を作ります。また唾液腺ホルモンの分泌も促し消化を助けて便秘を解消します。老化を防止する作用もあります。だから皮を剥いてから洗ったり、塩で揉んだり、茹でこぼしてしまうと大切な成分を捨ててしまうことになります。
コンニャク 【蒟蒻】
【効き目】解毒作用、腎臓病、肝臓病の改善などコンニャクは低カロリーのアルカリ性食品で、脂肪の取りすぎを防ぎカルシウムを補い血液を浄化してくれる。栄養を摂りすぎの現代人に多いに役に立ちます。でも、ただの低カロリーの美容食ではありません。コンニャクの材料になるコンニャク芋は1年や2年では育たず、立派な芋になるには3年かかるそうです。3年間、風雪にもまれながら大地にしっかり根を張って育ってきた芋からつくるコンニャクには、大地のエネルギーが満ちているのです。
ゴマ 【胡麻】
【効き目】生活習慣病の予防、神経過敏の抑制、便秘解消、美容、若返りなどゴマは生命力の宝庫です。良質の脂肪、タンパク質、ビタミン、カルシウムがたっぷり含まれ、現代人が失った栄養素を補ってくれます。ゴマに含まれるタンパク質は、私たちの体をつくるのに欠かせない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。ゴマの特有成分であるゴマリグナンに含まれるセサミンは、体内に発生する活性酸素を減らす働きがあるとして注目されています。
ゴボウ 【牛蒡】
【効き目】腹痛、下痢、便秘の解消、貧血、冷え性の改善などゴボウを食べるのは世界でも日本や韓国、台湾だけど言われてる。日本人は生活の中でかなり工夫して大事なものとして食べてきました。昔は医者がいない無医村が多かったから、お腹が痛くなるとゴボウを掘ってきて皮ごとすりおろし、その汁を盃で一杯飲む。すると痛みが止まり治ってしまいました。痰が出るのも、このしぼり汁を飲むと治ります。