パルマローザ (イネ科)
コリアンダー (セリ科)
【効き目】健胃、駆風、鎮静、消化不良、食欲減退、お腹の張り、デトックス、美容などコリアンダーは、地中海沿岸部を原産地とするセリ科の植物です。高さは60~120cmほどであり、光沢のある緑色の葉は成長するとともに裂けて羽のようになります。また、初夏には淡い紅色や白色の花を咲かせます。コリアンダーの生の葉や未成熟の実には独特の強い香りがあり、その臭いはカメムシや南京虫にも例えられ、コリアンダーの語源にも「koris(虫)」という言葉が含まれています。
ローズヒップ (バラ科)
ローズヒップ (バラ科)和名 ドックローズ【効き目】ビタミンCの補給、緩下、風邪予防、便秘などローズヒップはビタミンCを多く含み、その量はレモンの20〜40倍に相当します。感染症や炎症時の回復期にはビタミンCを必要とするため、インフルエンザ...
レモンバーム (シソ科)
【効き目】鎮静、鎮痙、抗菌、抗ウイルス、緊張性の胃腸障害、不安、不眠、偏頭痛、神経痛などレモンバームは飲みやすい香りと味で、ハーブティーのブレンドにおすすめです。香りの強さの割に葉に含まれる精油成分が非常に少ないため、エッセンシャルオイルのメリッサは高価になります。パニックや興奮を鎮めてくれるので不眠などにも活用されます。ヘルペスウイルスに効果が確認されるほどの強い抗菌作用を持つのが特徴です。
レモンバーベナ (クマツヅラ科)
【効き目】鎮静、緩和、消化促進、軽い興奮、食欲不振、消化不良などレモンバーベナは、柑橘系を連想させるさわやかな香りが特徴で、香料としても使われてきました。エッセンシャルオイルの流通量は比較的少なく貴重です。リラックスしたい就寝前の時間に飲まれていることから「イブニングティー」とも呼ばれています。フィンガーボールや足湯にも。美容や消化不良にも効果があり、ポプリにもおすすめです。
レモングラス (イネ科)
【効き目】健胃、駆風、抗菌、食欲不振、消化不良、風邪などタイ料理などで香り付けとして使われるレモングラスは、柑橘系に似た爽やかな香りを持ち虫除け効果も期待できます。ただし、エッセンシャルオイルの利用は、皮膚刺激が強いため、お子さんや肌が弱い人は特に気をつけてください。胃腸への働きかけの他に、運転やスポーツ後のリフレッシュとしても。また、ハーブティーに入れてブレンドし、さまざまな味を楽しめます。
ルイボス (マメ科)
【効き目】抗酸化、代謝促進、利尿、美容、冷え性、便秘などルイボスとは、マメ科アスパラトゥス属の針葉樹で、主にルイボスティーとして使用されているハーブの一種です。ルイボスは赤い枝を持ち、針形の緑の葉は落葉するときに赤褐色に変化します。ルイボスは、南アフリカ共和国の喜望峰の北に位置するセダルバーグ山脈一帯の山野にのみ自生しており、学名を「Aspalathus linearis(アスパラサス・リネアリス)」といいます。
マロウブルー (アオイ科)
【効き目】皮膚や粘膜の保護、刺激緩和、軟化、口腔、胃腸、泌尿器の炎症などマロウブルーとは、ヨーロッパやアジアが原産の多年草。別名「ウスベニアオイ」とも呼ばれるアオイ科の植物で、成分中には粘液質が多く含まれています。粘液質の他には「アントシアニン」「タンニン」などの成分が豊富で、様々な美容健康効果が期待されています。マロウブルーのハーブティーは、レモンやクエン酸を入れると色が青紫からピンクに変化します。
マテ (モチノキ科)
マテ (モチノキ科)【効き目】興奮、利尿、脂肪分解、心身の疲労、ダイエットなどカフェインを1%〜2%含み、興奮作用と利尿作用もあります。アーユルヴェーダやドイツの植物療法では心因性の頭痛や疲労、抑うつ、リウマチなどに処方されます。鉄分やカル...
フィーバーフュー (キク科)
フィーバーフュー (キク科) 和名 ナツシロギク【効き目】消炎、鎮痛、血管拡張、偏頭痛、リウマチ、関節炎などフィーバーフューが激しい痛みに効くとして、古代ギリシャでは葉を煎じたり生の葉をかじっていたとされます。現在では、偏頭痛の痛みを緩...
ハイビスカス (アオイ科)
【効き目】代謝促進、消化機能亢進、利尿、緩下、疲労回復、便秘など赤色のキレイなハーブティーで人気のハイビスカスは、ローズヒップとよくブレンドされています。ハイビスカスにはクエン酸の酸味があるため、ローズヒップで酸味を緩和し、さらにビタミンCを補給するメリットがあります。肉体疲労の回復を早め、便秘の解消や利尿作用もあります。食材としてフレッシュが入手できたら梅干の代わりや砂糖菓子として加工できます。