5月6日の漢方養生♪

毎日漢方養生

5月6日の漢方養生

五月病には、心を落ち着かせる「金針菜(きんしんさい)」

新入社員や新入生などが、新しい環境に適応できず、精神的に不安定になる症状を五月病といいます。春からの陽気で五臓の肝は引き続き高ぶりがち。肝の不調による気分の落ち込みなどが現れやすく、誰にでも五月病のリスクはあるといえそうです。五月病におすすめなのが、金針菜。落ち着かない気分を和らげてくれる薬膳食材で、本萱草(ほんかんぞう)というユリ科の植物のつぼみです。心配事をすっかり忘れてしまうほど美しい花を咲かせることから、別名を忘優草(ぼうゆうそう)と言います。気の高ぶりを鎮め、精神の緊張をほぐして、憂鬱な気分を解消してくれるほか、ストレスで弱った肝を助けて、消化機能も高めます。生も手に入りますが、毒性をもつため、乾燥タイプがおすすめです。ぬるま湯でもどして、サラダや和え物、中華風の炒め物にしましょう。

【食べ物】

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

香詩乃オンラインストア

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)

香詩乃
香詩乃

※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

タイトルとURLをコピーしました