5月5日の漢方養生♪
胃腸の働きを良くする「菖蒲湯(しょうぶゆ)」
5月5日は「こどもの日」として国民の祝日になっていますが、古来の暦では五節句のうちの「端午(たんご)の節句」に当たり、「菖蒲(勝負)の節句」ともいわれます。男の子のすこやかな成長を祈願して、様々な風習が残っていますね。五月晴れの空を泳ぐ鯉のぼりを立て、五月人形や兜を飾り、柏もちを食べます。さらに、菖蒲の節句といわれているのですから、菖蒲湯に入るのも忘れてはいけません。菖蒲はその独特の芳香から、邪気をはらうといわれています。血行促進や保湿効果など幅広い効能があり、血行が良くなることで胃腸の働きが活発になり、また肩コリや腰痛などの痛みにも有効です。最近は菖蒲湯用に葉を束ねたものが市販されていて、菖蒲の葉を数本、湯に浮かべるだけで手軽にできます。
【リラックス】
最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)
香詩乃
香詩乃
※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会