フキノトウ   【蕗の薹】  (キク科)

薬草・野草

フキノトウ    【蕗の薹】         (キク科)

【効き目】
健胃、健肝、去痰、解熱など

残雪の下から顔を出し、一番早く春を告げる山の幸です。全国各地に自生していますが、香りと苦味は寒冷地のものほど強いようです。市場で出回っているものは、栽培品種が多く香りは少ない。「春の血には苦味をとれ」といわれるように、春は食べ物の苦味で肝臓の働きを助けて毒消しをする時期。冬の間に体内に溜まった老廃物を外に出すフキノトウの働きは大きい。肝臓のクスリといわれるのもこのためです。春一番に出るフキノトウを食べておくと、その年は大病をしないと昔から大切にいただいてきました。フキノトウには、ビタミンやミネラルが多く含まれ、抗酸化作用をもつポリフェノールもあります。抗ヒスタミン、抗アレルギー作用もあります。ほかには咳止め、去痰、健胃などに役立つ漢方薬としても大切に使われます。

フキノトウの栄養・効果

ビタミンE
フキノトウには、ビタミンEが多く含まれています。ビタミンEには強い抗酸化作用があるため、細胞の老化防止に作用し、アンチエイジングに効果があります。また、血行を促進して冷え性を改善したり、血液中のLDLコレステロールを抑制したりするなど、その働きは実に多数。その他にも、ホルモンバランスを整えて更年期障害や自律神経失調症を予防する効能もあります。

ビタミンK
フキノトウは、ビタミンKも豊富に含まれています。ビタミンKは、正常な止血を促すビタミンです。また、カルシウムが骨に沈着することを促すので、丈夫な骨作りや骨粗鬆症の予防にも効果的です。出産予定があったり、骨粗鬆症になりやすかったりする女性には必須の栄養なので積極的に摂取するようにしましょう。

カリウム
カリウムは、過剰なナトリウムを排出することで、細胞内外の水分量や浸透圧を調節することが大きな役割です。体内の余分な水分を排出する効果があるため、むくみの改善が期待できます。また、筋肉の収縮を正常化させる効能もあります。


フキノトウには、銅もたっぷり含まれています。銅は体内で約10種類の酵素の材料になり、栄養の代謝を促します。また、鉄分の利用をサポートすることでの造血作用による貧血予防や、骨や皮膚、血管壁の健康を維持する効能があります。

食物繊維
フキノトウを食べることで、食物繊維もたくさん摂ることができます。食物繊維は、満腹感を得られることでダイエットに効果があります。さらに血糖値の上昇をゆるやかにする働きがあるため、糖尿病の予防・改善などにも効果があります。腸のぜん動を促して便秘解消にも役立つなど、食物繊維にはさまざまな働きがあります。

注意

体にいい栄養成分がたくさん含まれているため、ふきのとうが好きな方は、これまで以上にたくさん食べようという気持ちになったかもしれません。ですが、ふきのとうは食べ方や食べる量を間違えると危険もあるので注意が必要です!
アク抜きが必須
実は、フキノトウにはペタシテニン(別名フキノトキシン)という肝毒性の強い成分が含まれています。そのため、食べる際にはアク抜きが必要です。

大量に食べるのはNG
少量なら問題ありませんが、大量に食べると肝癌を引き起こす可能性がある。

大量の目安は1日約350g以上と言われている。1度に約350gもの山菜を食べるのはかなり大変であり、また季節ものであるため、体に大きな被害が出るほど食べることはないと思いますが、食べる際は量に注意しましょう。

根っこはNG
根っこは毒性が強いため、食べるのは控えましょう。

山菜の品種間違い要注意
ふきのとうと同時期に芽を出す山菜に、フクジュソウというものがありますが、この芽は有毒であるため、山菜を自分で取りに行く際は、間違って取らないように気をつけましょう。

⭐︎個人的に気になる商品♩

壮健の里柊亭 国産ふきのとうみそ 無添加

国産フキノトウのお茶 蕗桑緑茶

良かったら覗いてみてくださいねー♩

※商品サイト

Amazon

https://amzn.to/3rFLa8j

※参考文献一覧
東城百合子、野草と野菜、三笠書房、2019、p130
Yahoo Japan
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201902210019-spnavido

タイトルとURLをコピーしました