ノビル 【野蒜】
レモングラス (イネ科)
【効き目】健胃、駆風、抗菌、食欲不振、消化不良、風邪などタイ料理などで香り付けとして使われるレモングラスは、柑橘系に似た爽やかな香りを持ち虫除け効果も期待できます。ただし、エッセンシャルオイルの利用は、皮膚刺激が強いため、お子さんや肌が弱い人は特に気をつけてください。胃腸への働きかけの他に、運転やスポーツ後のリフレッシュとしても。また、ハーブティーに入れてブレンドし、さまざまな味を楽しめます。
ルイボス (マメ科)
【効き目】抗酸化、代謝促進、利尿、美容、冷え性、便秘などルイボスとは、マメ科アスパラトゥス属の針葉樹で、主にルイボスティーとして使用されているハーブの一種です。ルイボスは赤い枝を持ち、針形の緑の葉は落葉するときに赤褐色に変化します。ルイボスは、南アフリカ共和国の喜望峰の北に位置するセダルバーグ山脈一帯の山野にのみ自生しており、学名を「Aspalathus linearis(アスパラサス・リネアリス)」といいます。
マロウブルー (アオイ科)
【効き目】皮膚や粘膜の保護、刺激緩和、軟化、口腔、胃腸、泌尿器の炎症などマロウブルーとは、ヨーロッパやアジアが原産の多年草。別名「ウスベニアオイ」とも呼ばれるアオイ科の植物で、成分中には粘液質が多く含まれています。粘液質の他には「アントシアニン」「タンニン」などの成分が豊富で、様々な美容健康効果が期待されています。マロウブルーのハーブティーは、レモンやクエン酸を入れると色が青紫からピンクに変化します。
マテ (モチノキ科)
マテ (モチノキ科)【効き目】興奮、利尿、脂肪分解、心身の疲労、ダイエットなどカフェインを1%〜2%含み、興奮作用と利尿作用もあります。アーユルヴェーダやドイツの植物療法では心因性の頭痛や疲労、抑うつ、リウマチなどに処方されます。鉄分やカル...
フィーバーフュー (キク科)
フィーバーフュー (キク科) 和名 ナツシロギク【効き目】消炎、鎮痛、血管拡張、偏頭痛、リウマチ、関節炎などフィーバーフューが激しい痛みに効くとして、古代ギリシャでは葉を煎じたり生の葉をかじっていたとされます。現在では、偏頭痛の痛みを緩...
ハイビスカス (アオイ科)
【効き目】代謝促進、消化機能亢進、利尿、緩下、疲労回復、便秘など赤色のキレイなハーブティーで人気のハイビスカスは、ローズヒップとよくブレンドされています。ハイビスカスにはクエン酸の酸味があるため、ローズヒップで酸味を緩和し、さらにビタミンCを補給するメリットがあります。肉体疲労の回復を早め、便秘の解消や利尿作用もあります。食材としてフレッシュが入手できたら梅干の代わりや砂糖菓子として加工できます。
ダンデライオン (キク科)
【効き目】強肝、利胆、緩下、催乳、肝臓や胆のうの不調、便秘、消化不良、リウマチなど「ダンデライオンルート」とも呼ばれ焙煎したものとしてないものが流通してます。妊婦さんが飲めるたんぽぽコーヒーは、焙煎したもので、ノンカフェインで安心して飲むことができます。母乳の出を良くしたり、妊娠中になりやすい便秘を解消したりします。消化不良やリウマチにも用いられます。苦味を持つものは肝臓や胆のうを強化します。西洋タンポポは、キク科に属するたんぽぽの一種で、別名ダンデライオンと呼ばれます。
セージ (シソ科)
【効き目】抗菌、抗真菌、抗ウイルス、収れん、発汗抑制、母乳分泌抑制、口腔咽頭の炎症、発汗異常などセージの大きな特徴はローズマリーの次に高い抗酸化力を持つことで、若返りのハーブとして活躍します。また、抗菌作用や抗真菌作用も持つことから、風邪や口内炎に処方されることも。収れん作用があり、母乳の分泌を抑えたり月経過多や更年期のホットフラッシュといわれる発汗異常にも処方されたりします。ただし、アルコールに漬けたチンキ剤は長期服用は避けなければいけません。
月桃 【げっとう】 (ショウガ科)
月桃 【げっとう】 (ショウガ科) 和名 サンニン【効き目】鎮静、鎮痙、抗菌、抗不安、心身の緊張、不安、不眠、抑うつ、生理前症候群など月桃とは、ショウガ科ハナショウガ属(アルピニア属)の多年草です。原産地は東南アジアで、常緑多年草に分類さ...
アーティチョーク (キク科)
【効き目】強肝、利胆、消化機能亢進、消化不良、食欲不振など食用としてスーパーでも見かけることがあり、蕾の一部分を蒸したり焼いたり、フレッシュなものはそのまま食べることもできます。メディカルハーブとしては、葉を使います。強い苦みが肝臓や胆のうを活性化させ、保護します。お酒が好きな人にはとくにおすすめで、苦みが精神的な強壮作用も発揮します。日々のケアにはブレンドが良いでしょう。