自律神経失調症
フラックスシード (アマ科)
【効き目】α-リノレン酸の補給によるエイコサノイドの調整、緩下、粘膜保護、生活習慣病の予防、便秘、咽頭炎、腸炎などフラックスシードの茎はリネン素材の原料として使われます。種は丸ごと食べたり、種から絞った油を食用に使ったりして活用します。健康における最大の特徴は、オメガ3脂肪酸のα-リノレン酸を豊富に含むこと。生活習慣病の予防に最適ですが、酸化が早いため、加熱せずドレッシングで使うか、開封後に早く消費しましょう。
ブラックコホシュ (キンポウゲ科)
【効き目】ホルモン分泌の調整、鎮静、更年期障害、生理痛、生理前症候群など年齢とともに減少していく女性ホルモンのエストロゲンに似た作用を発揮するイソフラボンが含まれます。効果として更年期障害の落ち込みや不安感、発汗異常という代表的な症状以外にも腰痛や肩こりが緩和されたという報告もあります。ホルモン剤補充療法を始める前に試してみたいハーブです。
ヒース (ツツジ科)
【効き目】 美白、尿路消毒、抗菌、色素沈着、膀胱炎や尿道炎などの泌尿器系感染症、結石予防、リウマチ、関節炎、痛風などヒースは、アルプスの山々や地中海地方に育成する常緑樹で、ピンクの花をつけます。自然療法では、ヘザーと呼ばれています。メラミン色素の合成に関わる酵素チロシナーゼの活性を抑制するアルブチンが含まれ、美白に役立ちます。また、泌尿器を浄化する働きもあり、結石予防や感染症対策、良性の前立腺肥大による排尿障害などの植物療法で用いられます。
バレリアン (オミナエシ科)
【効き目】鎮静、鎮痙、就眠障害、神経性、痙攣性の消化器系疼痛など秋に収穫され、ドライ状態でも入手可能ですが、非常に強烈な臭い成分「イソ吉草酸」を含みます。保存する場合は密閉袋を二重にし、冷蔵庫に入れましょう。中枢神経を抑制し、筋肉の緊張をゆるめるため、寝つきよくしたり不安をやわらげる作用があります。
ソウパルメット (ヤシ科)
【効き目】酵素阻害、利尿、消炎、前立腺肥大、過敏膀胱、排尿障害などハーブの活用といえば女性向きなイメージが多い中、ソウパルメットは珍しく男性に用いられるハーブです。赤黒い実から得られる成分は、中高年男性の悩みに効果が期待できるのです。良性の前立腺肥大や排尿障害を改善したり、額が広くなる男性型の脱毛症にも。症状は初期段階で、率先して使い、健康維持に役立てましょう。
クランベリー (ツツジ科)
【効き目】尿道炎、膀胱炎、尿臭、尿の酸性化や尿路への細菌の付着抑制など日本では観賞用の園芸品種が知られます。赤い果実を絞ってジャムにしたり、ティーで飲むとビタミンCが補給できます。目の疲れや美白にも効果があり、また、尿道炎や膀胱炎にも効果が期待できます。ジュースは糖分が多く、ドライフルーツは油を含むものが多いので、健康目的で摂るなら、サプリにしましょう。クランベリーは、ツツジ科ツルコケモモ属の小果樹で、北アメリカやヨーロッパ、日本などの寒冷な地に自生しています。
クミスクチン (シソ科)
【効き目】利尿、鎮痙、腎盂炎、膀胱カタル、腎臓カタル、過敏膀胱など長い雄しべが特徴のクミスクチンには利尿作用があり、腎臓のお茶として知られています。ドイツやフランス、スイスなどでも細菌性の尿路感染症や炎症疾患にて用いられています。代表的な成分のカリウムを豊富に含むので水分の排出を促すだけでなく、ナトリウムや塩素、尿酸の排出も増加させることから、高血圧や痛風対策にも用いられます。
うど 【独活】
【効き目】冷え症、関節痛、湿疹など体を温めて、寒けを取り除く作用があり、冷え症の改善や足腰の痛みの緩和に良いでしょう。体の湿気を取り除く作用もあり、春先の湿気をおびた風にあたることで起こる関節痛(寒湿痺といいます)や皮膚の湿疹、のどの炎症の改善にも有効です。
いちご 【苺】
【効き目】口の乾き、からせき、のどの痛み、食欲不振、消化不良、便秘、シミなど喉をうるおし、から咳を鎮めます。体にこもった余分な熱を冷まします。体をうるおす作用のほかに気の巡りをよくする働きもあります。胃の働きを高め、食欲不振や消化不良、便秘を緩和します。ビタミンCが豊富で、風邪予防やシミ、シワを予防するなど美肌に効果的です。むし歯予防に良いとされるキシリトールも多く含まれます。
きくらげ 【木耳】 (キクラゲ科)
【効き目】鼻血、貧血、痔、便秘、免疫力を高める、骨粗しょう症予防など腎と肺を補い、口の中の乾燥を鎮め、老化防止や滋養強壮に役立ちます。血の巡りをよくして、補う作用があるため、鼻血や貧血、痔にも効果的。胃腸をうるおし、便秘を改善する効果も期待できます。また、傷の治りを促進します。食物繊維はごぼうの3倍、ビタミンDは食品の中でもトップクラスの含有量。