カキドオシ 【垣通し】
1月15日の漢方養生♪
1月15日の漢方養生♪小正月は、「小豆がゆ」で邪気はらって万病予防日本に古くから、小正月に当たる1月15日に、小豆がゆを食べて万病を予防するという風習があります。
1月14日の漢方養生♪
1月14日の漢方養生♪「黒っぽい顔色」は寒さで血行不良になってるサイン漢方の特徴的な診察法、望診(ぼうしん)。視覚によって、その人の体の情報をキャッチして、健康状態を診断するものです。
1月13日の漢方養生♪
1月13日の漢方養生♪生薬では、桂皮といわれる「シナモン」で冷え性対策シナモンロールやアップルパイといったパンや洋菓子、八つ橋などの和菓子にも使われる、身近なスパイスのシナモンは、「桂皮」という名で漢方の生薬としても知られています。
1月12日の漢方養生♪
1月12日の漢方養生♪上半身をゆるめる「腕振り健康法」で肩こり解消中国武術の基本練習法から生まれた腕振り健康法は、上半身の緊張をゆるめ、下半身とのバランスを整えることが目的です。
1月11日の漢方養生♪
1月11日の漢方養生♪しわ・たるみは「リフトアップマッサージ」で上げる!しわやたるみは年齢だけのせいでしょうか?実は寒さによる血行不良がしわやたるみの原因になることがあります。
1月10日の漢方養生♪
1月10日の漢方養生♪人の体は「気・血・水」の3つの要素でできている漢方の考え方の基本にあるのが「気・血・水」の3つの要素です。
12月31日のアロマレシピ♪
12月31日のアロマレシピ♪大掃除の筋肉痛に筋肉痛や腰痛には、血流を促すブラックペッパー、ローズマリー、グレープフルーツがおすすめ。ゆっくりお湯につかり、新年を迎える準備を。
1月9日の漢方養生♪
1月9日の漢方養生薬膳酒の「ウコン酒」で弱った胃腸対策をカレーにも使われるスパイスのひとつでもあるウコンは、二日酔い予防に良いことでも知られています。特徴的な苦みがあり、胃腸を活性化させる働きももっています。
12月30日のアロマレシピ♪
12月30日のアロマレシピ♪大掃除③美しいバスルームに空気をきれいにするオレンジ・スイートと殺菌作用のあるユーカリを重曹に混ぜてクレンザーを作ります。重曹の研磨作用でタイルはピカピカ。新年から気持ちよいバスタイムを。
1月8日の漢方養生♪
1月8日の漢方養生♪五感を用いて体を読み解く漢方ならではの診察法「四診(ししん)」漢方で治療方法決めるときに、四診という4つの診察方法が用いられます。四診には「望診(ぼうしん)」「聞診(ぶんしん)」「問診(もんしん)」「切診(せっしん)」があり、ひとつの症状だけをみず、さまざまな角度からその不調をとらえる漢方ならではの診察法です。