アロマ 自然のお薬【アロマ】編です。 ※効果・効能には個人差があります。無理せず、ご自分の体調と相談しながら行ってください。また、やり過ぎは逆効果となります。痛みや不快な症状などが強いときは中止してください。
アロマ シダーウッド (マツ科)(ヒノキ科) シダーウッド (マツ科)(ヒノキ科)【効き目】うっ滞除去、利尿、去痰、収れん、強壮、抗真菌、抗菌、殺菌、消毒、皮膚軟化、鎮静、防虫シダーウッド精油にはマツ科由来のものとヒノキ科由来のものがあります。マツ科由来のシダーウッド精油はアトラスシダ... 2024.09.11 アロマハーブメディカルアロマ
アロマ マートル (フトモモ科) マートルはティーツリーやユーカリと同じフトモモ科に属し、小ぶりな白い花を咲かせる植物です。梅の花に似ていることから、日本では「ギンバイカ(銀梅花)」と呼ばれています。 2024.08.17 アロマハーブ
アロマ ライム (ミカン科) ライムとはライム(Lime)は、熱帯地域を原産とするミカン科ミカン属の柑橘類です。果汁をアルコール類やジュースに絞ると爽やかな風味を楽しめます。レモンやゆずと同じく、生食には向かない香酸柑橘(こうさんかんきつ)の一種です。ライムの果実は、直径6~8cmほどの球形で、果皮は黄味がかった緑色をしています。 2024.07.17 アロマ果実
アロマ みかん (ミカン科) 【効き目】免疫力、動脈硬化、美肌効果、ストレス緩和、疲労回復、高血圧、便秘などミカン科ミカン属に属する「みかん」は、旬は10月から1月です。みかんは日本を代表的する果物のひとつです。生のままで食べる他に、全生産量の約2割は缶詰やジュースに加工されています。 2024.04.23 アロマ果実
アロマ モミ (マツ科) 【効き目】殺菌、抗炎症、鎮痛、免疫刺激、抗ウイルスなどモミの木は学名を(アビエス)、ラテン語で「永遠の命」という意味を持ち、その名の通り1000年以上も生きているものが多くある針葉樹です。針葉樹は、葉が針状にとがっているのが特徴で、その大半が冬でも葉をつけている常緑樹に分類されます。 2024.04.17 アロマハーブ
アロマ プチグレン (ミカン科) 【効き目】抗不安、去痰、消化促進、消毒、神経強壮、鎮静、鎮痛、リンパ刺激などプチグレンは、インドやヒマラヤが原産となるビターオレンジの葉や枝から抽出される精油です。ビターオレンジは日本では橙(ダイダイ)とよばれ、正月の鏡餅といった縁起物によく使用されています。マーマレードの原料になっているビターオレンジ。花から抽出された精油は【ネロリ】として使用されています。 2024.03.15 アロマハーブ
アロマ パイン (マツ科) 【効き目】抗菌、鎮痛、抗炎症、覚醒などパインの針状の葉は古代から治療特性が認められ、肺の感染症の治療や消毒などに役立っていました。その他、神経疲労やリウマチの治療に使われたり、アメリカの先住民は虫除けに使っていました。 2024.02.10 アロマハーブ
アロマ アロマとは アロマとはアロマとは植物に含まれる香りの成分を抽出した芳香成分である「精油」(エッセンシャルオイル)を用いて、心と体を癒し、健康や美容に役立てる植物療法のこと。「良い香りだから、なんとなくリラックスできる」といった曖昧なものではありません。芳香成分を体内に取り入れることで心身が調整されるという、薬理療法も判明しています。 2023.12.23 アロマ
アロマ ベチバー (イネ科) 【効き目】鎮静、強壮、皮膚弾力回復、抗菌、体循環促進、免疫力強化、抗真菌などベチバーはインドネシアなどを主な産地としたイネ科の植物で、草の丈は2mほどにも成長します。インドのタミール語で「掘り起こした根」から名前が由来し、この植物は根を深く網状に張り巡らせるため、田畑のあぜに植え、土留めに使われてきました。1年で根が2~4mにも到達すると言われます。 2023.12.22 アロマ薬草・野草