毎日漢方養生 8月18日の漢方養生♪ エネルギー不足は「主食」をよくかんで食べることが大事漢方では生命活動のエネルギーを「気」と呼びます。元気の「気」であり、精気の「気」。 2025.08.11 毎日漢方養生
毎日漢方養生 8月17日の漢方養生♪ 「パイナップルウーロン茶」で夏のほてりを冷ます毎年、夏になると熱中症が心配されますが、東洋医学では「中暑(ちゅうしょ)」といいます。 2025.08.10 毎日漢方養生
毎日漢方養生 8月15日の漢方養生♪ 夏のSOS!熱がこもった「赤ら顔」に要注意東洋医学での望診(ぼうしん)は目で見ることによる診察法ですが、そのときに非常に重視されるのが、顔色です。 2025.08.08 毎日漢方養生
毎日漢方養生 8月12日の漢方養生♪ ふだんから胃腸の調子が悪い人は「六君子湯(りっくんしとう)」を慢性的に胃腸が弱い人は、冷たいものの取りすぎでお腹をこわしやすい夏に要注意です。 2025.08.05 毎日漢方養生
毎日漢方養生 8月11日の漢方養生♪ おしぼりに「ハッカ油」で気分爽快暑い夏、かいた汗をタオルでふくだけでは、ベタつきが残ってなかなかスッキリしません。冷たいおしぼりが欲しくなります。 2025.08.04 毎日漢方養生
毎日漢方養生 8月10日の漢方養生♪ 大根たっぷり「おろしそば」で消化不良を解消夏のランチで、胃腸の調子が気になる人にぜひ選んでほしいのがおろしそば。そもそも、そばは胃もたれや消化不良、軟便の解消に効果があるとされ、近年は高血圧や生活習慣病予防に良いと話題です。 2025.08.03 毎日漢方養生
毎日漢方養生 8月9日の漢方養生♪ 夏バテには夏向き処方の「清暑益気湯(せいしょえっきとう)」がおすすめまさに夏バテのための漢方薬と言える処方なのが「清暑益気湯」。名前がその効能をズバリ表しています。 2025.08.03 毎日漢方養生