毎日漢方養生 5月16日の漢方養生♪ 5月16日の漢方養生♪不眠にも効く「ラベンダー酒」で心身ともにリラックス花から漂う芳香がリラックス効果を生むラベンダー。昔から、欧米ではポプリやエッセンシャルオイルに使われてきました。 2025.04.21 毎日漢方養生
毎日漢方養生 5月15日の漢方養生♪ 「ヨーグルト」のうるおい効果で美肌にヨーグルトといえば乳酸菌による健康効果がよく知られていますが、薬膳では、腸をうるおして便秘を改善し、さらに肌もうるおして乾燥を防ぐとされています。 2025.04.19 毎日漢方養生
毎日漢方養生 5月14日の漢方養生♪ 疲れを手軽に解消「ラップ芯マッサージ」使い終わったラップの芯、捨てるのはちょっと待ってください。意外と硬いので、疲れ解消のマッサージに使えます。 2025.04.17 毎日漢方養生
毎日漢方養生 5月13日漢方養生♪ 「グレープフルーツ」で気持ちを前向きに木々がすくすくと育ち、陽も気も高まるこの季節は、私たちの体も新陳代謝が活発になり、活動的になります。けれども、ときにはふと気分が落ち込むことがあるもの。 2025.04.15 毎日漢方養生
毎日漢方養生 5月12日の漢方養生♪ やさしい香りが眠りを誘う「カモミール酒」欧米では古くからハーブ療法に使われてきたカモミールは、やさしい香りが心をときほぐし、リラックスと安眠を誘うハーブとして知られています。 2025.04.13 毎日漢方養生
毎日漢方養生 5月11日の漢方養生♪ 老化予防に最強の組み合わせ「アジと黒ゴマ」青魚に含まれる不飽和脂肪酸のDHAやEPAは血液をサラサラにし、老化や認知症の予防に役立つと話題ですが、これは漢方の考え方にも通じるものがあります。 2025.04.12 毎日漢方養生
毎日漢方養生 5月10日の漢方養生♪ スッキリ快便お助け作りおき「ごぼうみそ」年中出回るごぼうですが、この時期はやわらかくて香り高い新ごぼうがお目見え。フレッシュなエネルギーたっぷりの新ごぼうで、薬膳常備菜を作りましょう。 2025.04.10 毎日漢方養生
毎日漢方養生 5月9日の漢方養生♪ 肌のたるみは胃につながる「陽明経絡(ようめいけいらく)」に現れる漢方で考える体をつくる要素、気・血・水の、気・血の通り道を経絡といいます。体中にいくつかの経絡がありますが、不調が出た部位を通っている経絡をケアすれば、不調解消に役立つと考えます。 2025.04.08 毎日漢方養生
毎日漢方養生 5月8日の漢方養生♪ 眠れない夜に効くツボ「安眠」現代人に多い悩みのひとつが不眠。寝つきが悪い、すぐに目が覚める、眠りが浅いなどのタイプがありますが、漢方では五臓の心と肝が関係していると考えます。 2025.04.06 毎日漢方養生
毎日漢方養生 5月7日の漢方養生♪ 「春色ホットワイン」で生理前の不快感を予防新緑がまぶしい5月は、植物が一気に伸びて成長する季節です。漢方の考え方では、人も自然の一部。私たちもこの時期は、エネルギーである気をめぐらせて、のびのびと活動的にすごすべきです。 2025.04.05 毎日漢方養生