毎日漢方養生

10月7日の漢方養生♪

「ねじりストレッチ」で気・血のつまり解消集中して作業をしていると、同じ姿勢が長く続きます。その結果、エネルギーである気や血のめぐりにつまりが生じてしまいます。
毎日漢方養生

10月6日の漢方養生♪

心と体は一体。「心身一如(しんしんいちにょ)」「病は気から」とはよく言ったもので、心と体は一体である、というのは漢方の基本です。
毎日漢方養生

10月5日の漢方養生♪

いい香りの「キンモクセイ風呂」で温まってぐっすり安眠秋に町を歩いていると、甘くもすがすがしい香りが漂ってくることがあります。
毎日漢方養生

10月4日の漢方養生♪

漢の時代からある薬膳「当帰生姜羊肉湯(とうきしょうきょうようにくとう)」薬膳の歴史はとても古く、何冊もの古典書が存在します。
毎日漢方養生

10月3日の漢方養生♪

血のめぐりをよくする「温冷浴」しもやけの民間療法に、温冷浴があります。特効薬のないしもやけは、血行をよくすることが症状を緩和すると言われ、その方法として温冷浴が知られていました。
毎日漢方養生

10月2日の漢方養生♪

口臭予防に「豆腐」がいいって知ってましたか?!低カロリーで高タンパク、日本が誇る健康食材の代表格・豆腐ですが、意外にも口臭予防にも効果があるんです。
毎日漢方養生

10月1日の漢方養生♪

体を温めるお手軽薬膳だれ「にらごましょうゆ」月が変わって10月。本格的な秋の訪れです。これからの季節で気をつけたいのが冷えです。
毎日漢方養生

9月30日の漢方養生♪

肌の老化を防止するナッツといえば「くるみ」栄養豊富で健康効果の高いナッツ類。漢方でも、エンジングケアや滋養強壮によいとされ、エネルギー代謝を高めて肌のトラブル改善に働きます。
毎日漢方養生

9月29日の漢方養生♪

「かかとマッサージ」で生殖器の機能を高める足裏は全体重を支える大切な場所。とくに立ち仕事の人は、かかとに大きな負担がかかりがちです。
毎日漢方養生

9月28日の漢方養生♪

冬に向けておすすめの養生食「栗とナッツのはちみつ漬け」旬の食べ物は、その季節の不調を整える働きがありますが、その先の季節の養生にも役立つものがあります。
スポンサーリンク