毎日漢方養生

10月18日の漢方養生♪

気になる歯ぎしりに「抑肝散(よくかんさん)」が効く漢方は現代医学と違い、薬の処方を病名だけで判断しません。
毎日漢方養生

10月17日の漢方養生♪

スパイスいっぱいの「カレー」は立派な薬膳スパイスの複雑な味わいがやみつきになるカレーですが、そのスパイスには、漢方の生薬がたくさん使われています。
毎日漢方養生

10月16日の漢方養生♪

冷え性・神経痛には「塩風呂」が効果的温泉大国の日本で、比較的多い泉質に塩化物泉があります。
毎日漢方養生

10月15日の漢方養生♪

免疫力アップに「きのこの塩麹蒸し」そろそろ漢方養生で、冬のかぜ対策を始めましょう。西洋医学の免疫力に当たるものを東洋医学では正気
毎日漢方養生

10月14日の漢方養生♪

新陳代謝を活発にする「逆立ち」健康法いいアイデアが浮かばないとき、逆立ちをするとひらめくという話があります。
毎日漢方養生

10月13日の漢方養生♪

自分自身をいたわる「養心」の考え方漢方では体だけではなく心の養生も大切にし、それを「養心」と言っています。
毎日漢方養生

10月12日の漢方養生♪

乾燥からくる不調は「豆乳杏仁茶」で改善を秋の乾燥シーズンのお助け食材に杏仁があります。杏仁豆腐でおなじみの食材です
毎日漢方養生

10月11日の漢方養生♪

乾燥肌のうるおす「オリーブオイル」夏に大量に汗をかいた影響は、肌の乾燥やのどの渇きといった体の乾燥となって秋に現れます。体の外からも内からも、しっかりとうるおい対策を。
毎日漢方養生

10月10日の漢方養生♪

目の疲れを感じたら「クコの実入りキャロットラペ」スマホやパソコン漬けの現代人は、慢性的に目がお疲れ気味。
毎日漢方養生

10月9日の漢方養生♪

目元の小じわを防ぐツボ「清明」夏から秋にかけては、紫外線ダメージから乾燥シーズンへと、肌の負担が続きます。
スポンサーリンク