11月19日の漢方養生♪
「陰陽平衡(いんようへいこう)」季節によって生活リズムを整える
毎日決まった時間に起きて寝る、規則正しい生活が良いと言われます。でも、冬は夏より太陽が昇る時間が遅いですよね。夏は、冬より日が沈むのが遅い。なのに、年中同じ時間に起きて寝ることは、自然でしょうか?すでに天人相応(てんじんそうおう)についてお話をしましたが、人は自然の一部であり、自然の陰陽リズムに合わせて、体内の陰陽も変化すべきというものでした。ならば、季節によって、1日の生活リズムを変化させることは、体の陰陽を平衡に保つためにも必要なことと言えるでしょう。中国の古典『黄帝内経(こうていだいけい)/素問(そもん)』では、春と夏は「夜更かしすることなく早く床に入り、朝は早く起床し」、秋は「早く寝て早く起きる」冬は「夜は早く寝て、朝は遅くまで床にあって日が登ってから起きる」と書かれています。つまり、四季を通じて夜更かしは避け、とくに秋冬は早寝を心がけること。春夏は早起きを、冬は必ず日光を待ってから起きるようにと、遅起きをすすめているのです。現代では、太陽と共にという生活は難しいものですが、できる範囲で、陰陽リズムを意識してみましょう。
【基本】
最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)
香詩乃
香詩乃
※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

