10月4日の漢方養生♪

毎日漢方養生

10月4日の漢方養生♪

漢の時代からある薬膳「当帰生姜羊肉湯(とうきしょうきょうようにくとう)」

薬膳の歴史はとても古く、何冊もの古典書が存在します。そのひとつ、中国・漢の時代に書かれた『傷寒雑病論(しょうかんざつびょうろん)』には、症状とそれを改善するための処方が記されていて、食品を使ったものも多くあります。例えば、この時期にぴったりなのが当帰生姜羊肉湯。冷えの解消に役立つスープです。血を補い、めぐらせる生薬・当帰に、体を温めるしょうがと羊肉。とくに羊肉は、もっとも体を温める熱性に属する食材。日本では北海道でよく食べられていますが、モンゴルや朝鮮半島など寒さが厳しい地域で昔から食されてきました。自宅で作るなら、湯がいた羊肉を水と一緒に土鍋に入れ、しょうが、ネギ、塩、紹興酒を加えて煮込みます。当帰は生薬が手に入りにくいため、クコの実や黒きくらげで代用してもいいでしょう。

【食べ物】

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

香詩乃オンラインストア

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)

香詩乃
香詩乃

※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

タイトルとURLをコピーしました