9月16日の漢方養生♪

未分類

9月16日の漢方養生♪

生活リズムを見直して「自律神経」を整える

健康の話題で耳にすることの多い、自律神経。交感神経と副交感神経の2つからなり、互いにバランスを保つ事で体を正常に機能させています。興奮した時などは交感神経が、リラックスしている時は副交感神経が優位に。ストレスの多い現代人は、交感神経優位になりがちですが、どちらかに偏ることで不調をきたします。まさに、まさに陰陽のバランスを重んじる漢方の考え方と通じます。この自律神経のバランスが崩れることを、西洋医学では自律神経失調症と言いますが、漢方では、特に五臓の肝・心・脾に影響が出るとしています。肝は、血や気のめぐりの悪化によるイライラ、生理不順、目の充血、肩こり、頭痛、めまいなど。脳の中枢神経、心臓の循環機能を担う心は、動悸・息切れ、のぼせ、物忘れなど。消化機能をつかさどる脾は、消化不良、下痢、口内炎などの症状が現れます。自律神経を整えるには、生活リズムを見直すことが大切です。早めの就寝を心がけて睡眠をしっかり取る、朝食を食べる、ゆっくり呼吸をして新鮮な気を取り入れるなど。当たり前のことばかりですが、実はそれが重要なのです。

【基本】

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

香詩乃オンラインストア

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)

香詩乃
香詩乃

※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

タイトルとURLをコピーしました