9月11日の漢方養生♪

毎日漢方養生

9月11日の漢方養生♪

残暑の不調に「蓮(はす)」が効く!?

蓮というとレンコンを想像するかもしれません。レンコンは蓮の根と書き、実際は蓮の茎。今回はレンコンではなく、蓮の実のお話を。蓮は、ちょうどお盆のころに大輪の花を咲かせますが、咲き終わると花の中心部に花托(かたく)が残ります。これは、ハチの巣状になっていて、その穴の中に蓮の実が入っているのです。熟した実は皮をむいて、生で食べたり、炒め物、煮物などの料理にも使われます。蓮の実は乾燥させたものは生薬になっていて、蓮子(れんし)と言います。元気を補い、下痢を止め、イライラや不眠を和らげる効果があり、猛暑疲れの体を癒してくれます。疲れがたまってイライラしている人は、同じくイライラや不眠に有効な百合根と一緒におかゆにすると、体のすみずみまでじんわり染みて、心身共に回復します。

【漢方薬】

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

香詩乃オンラインストア
この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)

香詩乃
香詩乃

※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

タイトルとURLをコピーしました