9月9日の漢方養生♪
せきや痰を鎮めたいときは「ぎんなん」を
日本では街路樹にされることが多いイチョウの木。秋が深まるにつれ、葉が金色に色ずき、落ち葉がまるで金のじゅうたんのような秋の風景をつくります。その情景とともに楽しみなのが、ぎんなん。ぷくっとした実の、苦みのある味わいは秋の味覚。お酒のあてとしても最高です。ぎんなんの素晴らしいところは、おつまみとしてだけではなく、秋の不調を整える食材としても優秀なところ。夏の湿気とはうってかわった乾いた風による、呼吸器系のトラブルに効果を発揮します。漢方では、五臓の肺に働きかけ、せきを鎮め、痰をきり、呼吸機能を高めます。また、収れん作用があるので、頻尿が気になる人にも有効。煎ったり、天ぷらにするほか、おかゆに添えるのもおすすめ。ただし、食べすぎは中毒の恐れがあるのでご注意を。
【食べ物】
最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)
香詩乃
香詩乃
※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会