8月6日の漢方養生♪

毎日漢方養生

8月6日の漢方養生♪

夏の疲労回復に「みょうがの甘酢漬け」

体に湿気をためないことが、夏バテ予防には大切です。湿気を体から追い出すには、汗で発散させる方法がありますが、漢方では発散を促す食材を「解表類(げひょうるい)」と言います。解表とは、毛穴を開き、発散を促すということ。ショウガやネギなどの香味野菜を指します。香味野菜といえば、薬味に使われることが多い名脇役ですが、今回は主役に。ショウガ科の香味野菜、みょうがを甘酢漬けにしてみましょう。独特のさわやかな香りにリラックス効果と発汗促進効果があります。みょうがは軽く湯通ししますが、加熱しすぎると肝心な香りがとんでしまうので注意を。また、甘酢は一度加熱して酸味をとばすこと。酸味が強いと、収れん作用により、解表の力が相殺されてしまいます。フレッシュなうちに食べきりましょう。

【食べ物】

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

香詩乃オンラインストア

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)

香詩乃
香詩乃

※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

タイトルとURLをコピーしました