8月4日の漢方養生♪

毎日漢方養生

8月4日の漢方養生♪

夏の疲れ「夏バテ」には3つのタイプがあります

高温多湿な日本の夏は、疲れが出やすく、夏バテをしがち。夏バテは、原因によって3タイプに分けられます。

【気虚(ききょ)タイプ】

元気のもと、エネルギーである「気」の不足が原因。慢性の疲労や倦怠感、冷えがあり、元気がなく、何もやる気が起こりません。冷房に弱く、食欲が落ちることも。対策としては、気を養うこと。睡眠をたっぷり取って朝早く起きる、早寝早起きを心がけましょう。

【水毒(すいどく)タイプ】

余分な水分が体にたまっているのが原因。新陳代謝が低下して体が重だるく、むくみが現れます。また下痢や軟便傾向、口がネバネバする、汗がベタつくことも。対策としては、水分代謝を妨げる冷えに注意。ぬるめの湯で半身浴をして、良い汗をかき、新陳代謝を促しましょう。

【暑邪(しょじゃ)タイプ】

体に熱がこもるのが原因。熱が水分を奪い、疲れを招きます。不眠、イライラ、顔のほてりや、尿量が少なくなり濃い黄色になるほどの症状が。対策としては、体の熱を取ってくれる夏野菜を積極的にとること。スイカやにがうり、冬瓜などがおすすめです。

【基本】

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

香詩乃オンラインストア

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)

香詩乃
香詩乃

※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

タイトルとURLをコピーしました