7月23日の漢方養生♪

毎日漢方養生

7月23日の漢方養生♪

みやびなアイテム「におい袋」は和製アロマ!?

奈良時代に作られた正倉院には、中国文化が集結し、「シルクロードの終着駅」などと言われることも。収蔵される宝物のなかに、におい袋があります。古来、中国の高貴な女性は香料を袋に入れて身に着ける習慣があったとか。正倉院には、衣類の防虫のためのお香と小さな袋が残り、これが日本最古のにおい袋といわれています。におい袋は、衣装に香りを移したり、ハンカチと一緒に持ち歩いたりして、香りを纏わせる大人のアイテムです。本来の使い方のように香水として使うのも良いですが、漢方としてとらえることもできます。におい袋に使われる香料を見てみると、経皮(シナモン)、丁子(クローブ)、大茴香(八角)など、漢方の生薬も含まれます。そんな生薬の香りに癒されるにおい袋は、漢方的和製アロマと言えるかもしれません。

【リラックス】

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

香詩乃オンラインストア

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)

香詩乃
香詩乃

※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

タイトルとURLをコピーしました