10月22日の漢方養生♪
体力のある人の強いせきに「五虎湯(ごことう)」
風邪のつらい症状のひとつが、せき。せきといっても様々なタイプがあり、それぞれに養生法が異なります。また、用いる漢方薬も違います。代表的な2つは、体力がある人の強いせきと、体力がない人の空ぜき。今回は、体力がある人のせきについてお話しましょう。このタイプの症状には、呼吸が荒く口が渇き、黄色い痰が出ることがよくあります。夜に布団の中で体が温まると悪化し、ひどい時には胸が痛くて眠れないということも。顔を真っ赤にしてせき込んでいるのは、まさにこのタイプです。漢方薬は、五虎湯が使われます。入っている生薬は、麻黄(まおう)、杏仁(きょうにん)、石膏(せっこう)、甘草(かんぞう)、桑白皮(そうはくひ)。石膏が肺の熱を冷まし、桑白皮がからまった痰を出やすくしてくれます。石膏は胃を冷やしてしますのでご注意を。
【漢方薬】
香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!
最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

香詩乃オンラインストア
この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)
香詩乃
香詩乃
※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

