9月25日の漢方養生♪

毎日漢方養生

9月25日の漢方養生♪

旬の「さんま」で冬に向けて体力をつける

食欲の秋は、魚介類も旬を迎えるものがたくさんあります。さんまに鮭、さばなど秋の魚は良質のタンパク質が豊富で、消化吸収力を高めてくれます。冬に向けて体力をつけるのにうってつけの食材。特に、魚の名前に秋の字を使うさんまは、胃腸の働きを高め、エネルギーである気のめぐりをよくします。たっぷりとのった脂は良質で、血液の質を整える不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含むのも特徴。定番の塩焼きにして、内臓部分も丸ごと頂きましょう。内臓の苦味がさんまの旨味であり、一物全体の理のかなった食べ方でもあります添えられる大根おろしは苦味を和らげるだけでなく、タンパク質の消化を助けてくれるので、是非たっぷりと。

【食べ物】

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

香詩乃オンラインストア

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)

香詩乃
香詩乃

※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

タイトルとURLをコピーしました