9月8日の漢方養生♪

未分類

9月8日の漢方養生♪

しゃっくりが止まらないときは「柿のヘタ」が効く!?

果物には、果肉よりも皮やヘタ、葉などに特別な効能をもつものがあります。秋の味覚のひとつである柿も、実はヘタにすごい力が秘められているのです。そのパワーが発揮されるのがしゃっくり。しゃっくりは、あわててものをのみ込んだときなど、なんらかの理由で横隔膜(おうかくまく)がけいれんして起こりますが、漢方ではエネルギーである気がつまって逆流した時に生じると考えます。気の逆流を「気逆(きぎゃく)」と言い、せきやゲップも同じことが原因です。さて、そのしゃっくりに使われる漢方薬が「柿蒂湯(していとう)」。主役は柿のヘタです。あとはショウガを乾燥させた生姜(しょうきょう)、丁子(ちょうじ)の3つだけのシンプルな構成。意外と即効性のある面白い漢方薬です。ちなみに柿の葉は柿葉(しよう)という生薬で、せき止めや止血に使われます。

【漢方薬】

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

香詩乃オンラインストア

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)

香詩乃
香詩乃

※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

タイトルとURLをコピーしました