9月6日の漢方養生♪
手軽に食べられる「煎り黒豆」で黒豆ライフを
乾物の黒豆は、年中手に入りますが、収穫されるのは秋です。ぜひこの機会に、黒豆ライフをスタートさせてみませんか。黒豆といえば、おせち料理の煮豆くらいしか思いつかない・・・・・という人も多いでしょう。普通の大豆や小豆などの豆よりも、食卓に上る機会は少ないかもしれません。けれども、生活習慣病予防や老化防止、血行や水分代謝の促進に有効で、積極的に食べたい食材です。煮物はハードルが高くても、煎り黒豆ならとっても手軽です。作り方は、一晩水に漬けておいた黒豆をフライパンで約10分、軽く焦げ目がつく程度にから煎りするだけ。そのまま食べたり、お酒に漬けたり。煮物に使うのも、煎り黒豆なら下ごしらえが不要。お湯を注げば香り高い黒豆茶に。またほうじ茶やプーアール茶、はと麦茶に浮かべても。
【食べ物】
最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)
香詩乃
香詩乃
※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会