8月24日の漢方養生♪

毎日漢方養生

8月24日の漢方養生♪

体に不必要なものを排出してくれる「しそ酒」

漢方では蘇葉(そよう)と呼ばれる生薬のしそ。梅干しの色づけなどに使われる赤しそと、刺身のつまなどに使われる青しそがあり、どちらも解熱・抗菌効果があり、体内にある不要なものを排出する動きがあります。さわやかな香りは、うつ気分やイライラを解消してストレス対策にも有効です。夏はしその旬。たっぷり使って手作りしそ酒を仕込んでみましょう。しそとレモンをホワイトリカーに2週間漬けるだけ。しそ30gでホワイトリカー360mlは目安です。青しそ、赤しそどちらでも良いですが、赤しそならピンク色のお酒に。香りが食欲を刺激するので食前酒にするもよし、刺身などに合わせれば抗菌効果が期待でき、お口直しにもピッタリです。和風ドレッシングや和物の調味料として風味づけに使うのもおすすめです。

【飲み物】

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪
メッセージを受け取るには、公式アカウントを
友達追加してくださいね♪
個別相談も無料で受け付けてます😄

香詩乃オンラインストア
この度、公式オンラインストアにてメール便配送を開始いたしましたのでお知らせいたします。 【メール便送料】全国一律200円(税込)

香詩乃
香詩乃

※参考文献一覧
薬日本堂のおうち漢方365日
2021年、家の光協会

タイトルとURLをコピーしました